Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年02月2023年03月2023年04月全て

4755件中2311-2315件

前へ1....458459460461462463464465466467468....951次へ

新製品 “業界最高”の光度を達成したハロゲン形LED電球  (2013-11-26)

NEC、中角タイプで“業界最高”の光度を達成したハロゲン形LED電球

~100W形ハロゲン電球を上回る3,300カンデラ

LIFELED'S LDR6W-M-E11 電球色
 NECライティングは、中角タイプで“業界最高”の最大光度を達成した
ハロゲン形LED電球「LIFELED'S(ライフレッズ) LDR6W-M-E11(電球色)」を、
1月15日に発売する。希望小売価格は8,085円。

E11口金の100W形ハロゲン電球に置き換えられる、
中角タイプ(配光角度18度)のLED電球。
新製品では、レンズ効率やヒートシンクの改良による放熱特性を向上したことで、
光度を3,300cd(カンデラ)まで高めた点が特徴となる


これは同社の100W形ハロゲン電球「JDR110V50WLM」を上回る数値で、
中角タイプの電球色ハロゲン形LED電球としては“業界最高という。

トピックス 「兵庫県内に新幹線の駅が4つもある理由!」 (2013-11-25)


関東圏の人はあまり知らないかもしれないが、
近畿圏内の新幹線の駅をみると、大阪府や京都府は1駅ずつであるのに対し、
兵庫県内には新幹線の駅が4つもある。

・・・・「その理由とは?」

その内訳は、新神戸駅、西明石駅、姫路駅、そして相生駅。
もちろん大阪府や京都府に比べて兵庫県はずっと広いので、
神戸市と兵庫県西部の中心地である姫路市にあるのは分かる。
しかし、
西明石や相生はそれほど人口の集中するエリアではないし、全国有数の観光地というわけでもない。
しかも、当時の東海道新幹線の平均駅間距離約43kmに対し、
兵庫県の4駅の平均駅間距離は約21kmと半分以下である。

明らかに不自然な印象を受ける「兵庫県内に新幹線の駅が4つある」という事実。
しかし、これにはれっきとした理由がある。

実は、結果的に幻となったが、当時の国鉄が画策していた壮大な計画が関係しているのだ。


              ・・・・・・・・・一晩に24本を運行する「夜行新幹線」計画

その計画とは「夜行新幹線」。
新大阪~岡山間の新幹線開通を前に国鉄が検討を開始し、
昭和41年(1966年)の「山陽新幹線技術基準調査委員会報告」では、
東京~博多間を一晩に計24本運行するダイヤ案や、
片道平均5,000~7,000人台の利用客見込みなど具体的なデータがそろえられていた。

計画では、
新大阪~岡山間は線路の保守点検作業などの関係で、
博多方面、東京方面いずれか一方の線路を使う単線運転を想定。
この区間は東京と博多の中間に位置するため、単線運行するには一方が通るのをやり過ごす
(すれ違わせる)待避場所として4~5カ所の駅が必要となった。

1973年、
島根県松江市から岡山市を経由して高知市までを結ぶ中国・四国縦断新幹線も計画されていた


しかも、当時は中国・四国縦断新幹線の計画もあり、
山陽新幹線と中国・四国新幹線が交差する駅として想定されていた岡山駅よりも手前で、
この退避用駅を置く必要があり、これが兵庫県内に4つの新幹線駅が設置される一因となったわけだ。



この計画の前提であった博多までの新幹線は昭和50年(1975)3月に開通。
しかしこの頃、設備トラブルが続発し、また国鉄職員のストライキや運賃の値上げもあり、
新幹線利用者数は当初の見込みより伸び悩む。
さらに、沿線住民の騒音被害が社会問題化し、
昭和50年7月には朝6時~深夜24時までの運行を前提とした環境基準を当時の環境庁が定めたため、
夜行新幹線は事実上実現不可能となったのである。

健康・医療 インフルエンザ予防接種実施中です。(~14年1月31日まで) (2013-11-25)

 
13歳以上の方は、今回1回接種です。

神戸市・明石市在住の方の費用は、

65歳以下で、¥4080円
65歳以上で、¥1000円です。


神戸市・明石市以外の患者さまについては、法律上一律、

¥4080円(神戸価格)になりますので、
住んでおられる住所での、接種をお勧めしております。

大体¥3000~3600円が多いようです。(65歳以下)

健康・医療 「なんということでしょう?」 (2013-11-25)

どうしてそうなったかは、わかりません??
どうして効くのでしょうか?
               「魚のDHA分解物質、インフルに効果」 


【大岩ゆり】
サバやアジの脂に多く含まれる不飽和脂肪酸DHA(ドコサヘキサエン酸)
分解されてできた化学物質は、
重症インフルエンザを治す効果のあることを、
秋田大などの研究グループが動物実験で突き止めた。新薬の開発につながると期待される。

秋田大の今井由美子教授らは、
DHAの分解途中でできるプロテクチンD1(PD1)という化学物質の治療効果を調べた。
インフルエンザウイルスをマウス6匹の鼻の中に直接感染させ、
感染の12時間前と直後にPD1を静脈注射した。すると、6匹とも生き残ったという。

さらに、
マウス6匹の肺に直接ウイルスを感染させて呼吸不全を起こし、
重症インフルエンザ患者と似た状態にして、その効果を調べた。

抗ウイルス薬を感染48時間後に点滴しても2割しか救命できなかったが、
PD1も加えるとすべてが回復した。

新製品 「カーボンヒーターのエアーフライ調理器」 (2013-11-24)

20,790円(税込)  梱包配送料:400円 別

/////////////////油を使わず唐揚げができる///////

商品説明

今話題の「油を使わないフライヤー」。
しかも11Lもの大容量エアーフライ調理器をご紹介しましょう。
熱源は蓋にあるカーボン(炭素繊維)ヒーター+コンベクション(熱風)。
赤外線で炭火のように食材を中からじっくり温め、さらに熱風の循環で食材の外側を加熱。

この同時作用で食材を美味しく効率的に調理します。
しかも特殊ガラス製なので、エアーフライ中でも中身が見え、
状態を360度から確かめながらの調理が可能。

油を使わず、しかも余分な脂を落とすことができるのでヘルシーです。
凍ったままの食材もそのまま調理可能。

揚げ物の温め直しも、電子レンジのようにびちゃっと水っぽくなりません。

特別な日にも使える、本機の機能を生かしたオリジナルレシピも付属しています。

4755件中2311-2315件

前へ1....458459460461462463464465466467468....951次へ