健康・医療 ステルスオミクロン///感染力2倍 (2022-01-27)
カ国位以上で確認
実際にステルスオミクロン株は、
すでに40カ国以上で確認されていて、そこには日本も含まれている。
毒性は不明ですが、感染力は、オミクロン株の2倍??
もうすでに入っています。
「ステルスオミクロン]」イギリスで、10%程度。
日本でも確認されている。
1月19日現在で、
空港検疫で198例確認されていて、
空港検疫で確認されたオミクロン株の10.8%となっている。
従来のオミクロン株が減少傾向のデンマークを例に見ると、
2021年から増え始めて、今は減少傾向にある。
それに対し、ステルスオミクロンは、
2021年12月から増え始め、一気に主流になって、置き換わっている。
感染力の高さがうかがえるが、
日本でも今後、ステルスオミクロンが増えていく可能性がある。
トピックス 今、無症状の方の検査希望が、増加しています。 (2022-01-26)
考え方を変えるフェーズ(状況)になりました。
流行期の感染症の専門家の考えはぶっ飛んでいました。
尾身さんもこれぐらいいえば良かったのですが。
森内氏は
「特に同居しているような人とかで、そのあたりで症状が出ている人、
検査でもし陰性だったとしても、
それは検査が間違い。
疫学的におそらく感染しているだろうなという人に症状が出てるときには、
これはもう間違いがないことですし、
いろんな症状が出ている人が抗原検査で陰性だったとしても、
それはおそらくまだ十分な量のウイルスが出ていないか、
もしくは検査の検体の取り方が悪かったとかいろんな理由で
ウソの陰性になっているだけだと見なす方が正しいです」と断言を続けた。
坂上が真剣な表情で
「だったら身内で陽性者が出て、
僕が発熱したとしたら、もう検査もせずに
『いや僕はもう陽性なんで』って言って休むってこと?」と確認すると、
伊藤利尋アナウンサーが
「まあ医師の診断を受けるってことですよね、
検査なしで医師の診断を受ける」とフォロー。
トピックス 抗原検査。陽性率100% (2022-01-26)
抗原キットに、限りがあります。後、数十名分しかありません。
そこで、検査の範囲を絞るしかありません。
当科での陽性率は、第5波で、37%
今回は、70%を超え、昨日は100%でした。
症状のある、家庭で、最初の感染者・単身者に限定し、検査をさせてもらいます。
家庭内で感染者が出て、御自分は無症状という方の検査は、出来かねます。
その後いつかかるかは、不明です。
効率に同居者は、再感染するため、1回その時点で、検査をしても、
キットの、無駄となります。
「同居家族などの感染者の濃厚接触者が有症状となった場合には、
医師の判断で検査を行わなくても臨床症状をもって診断することも可能」
「病状が軽く重症化リスクが低い方について、
自ら検査した結果を自治体が設置する健康フォローアップセンターなどに
連絡していただくことで、迅速に健康観察などを提供する対応が可能であることをお示ししたい」
24日、後藤茂之厚生労働相は記者団を前に、
感染急拡大に伴う外来診療の新たな対応についてこう語った。
「PCR検査などをしなくても、症状を見るだけで新型コロナの診断が可能」
「医師の診断がなくても自宅療養に移ることが可能」といった内容だ。
厚労省から各都道府県などに出された通知には、
<自治体の判断でこうした判断が可能>と書かれている。
また、検査キットが潤沢に参りましたら、告知させてもらいます。
健康・医療 コロナ外来…ひっ迫すれば! (2022-01-25)
東京・大阪は、すでにひっ迫。
神戸もそうなるでしょう。
このままだと、検査する方が危険。
無料検査機関での大阪有病率が、5%に近付いているようです。
東京が2%台。
感染拡大で外来診療が逼迫(ひっぱく)した場合
40歳未満などで重症化リスクが低く軽症の人は、
受診せず自分で検査して自宅療養できるようにする、と発表した。
症状があれば原則受診としてきた方針を転換する。
一部の自治体ですでに外来患者が急増して検査や受診に時間がかかっており、
コロナ対策を政府に助言する専門家の有志が21日に
「若年層で重症化リスクの低い人は必ずしも医療機関を受診せず、
自宅療養を可能とする」と提言したことなどを踏まえた。
同省は、外来の逼迫度合いを2段階に分け、対応方法を示した。
受診せずに患者が自分で検査し、
医師がいる「健康フォローアップセンター」に結果を伝え、健康観察を続ける。
いずれも、症状が重い人や、40歳以上で基礎疾患があるなど重症化リスクが高い人は、
速やかに医療機関を受診するよう呼び掛ける。
一方、感染者急増で抗原検査キットが不足する地域も出ていることから、
政府はメーカーに1日80万回分まで供給量を引き上げるよう要請する。
現在、在庫460万回分を取り崩している状態という。
トピックス 本日もドタキャン!1名 (2022-01-24)
若い方に多いです。
この予約時間内に、1名。無料検査で、陽性になり、
発熱外来を希望した方を、断りました。
時間内に4回、電話かけましたが、かかりますが、受けません。 「どうなっているんだ!」
神戸市は24日、市内で新たに855人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
前週の月曜(17日)は231人で、3・7倍に増えた。
20代以下が半数以上を占めている。
24日の新規感染者は年代別で、
10歳未満=118人▽10代=154人▽20代=186人▽30代=115人
▽40代=122人▽50代=65人▽60代=42人▽70代=35人▽80代=13人
▽90歳以上=5人。
10歳未満~20代以下だけで、全体の54%に上った。
市は今後、行動歴や濃厚接触者の有無などを調べる。
直近1週間を平均した1日あたりの感染者数は22日連続で増えて824・6人となり、
過去最多となった。