トピックス ・クアアイナのおいしいものランキングベスト10 (2013-12-03)
1位 パンケーキ(メープルホイップ)
2位 パインバーガー
3位 ローストビーフサンドイッチ
4位 パンケーキブリュレ
5位 アボカドバーガー
6位 クリスピーチキン
7位 フレンチフライ(ポテト)
8位 クラムチャウダー
9位 ベーコンバーガー
10位 パストラミサンドイッチ
・元はサンドイッチショップ
以上のような結果になった。実は同チェーンの起源は、ハワイ・オアフ島のハレイワという街に開店した、サンドイッチショップである。そのためハンバーガーメニューよりもサンドイッチメニューの方がはるかに多い。それぞれの良さを一度に楽しめるのも「クアアイナ」の魅力のひとつ。いやむしろ、サンドイッチの方が得意分野といっても過言ではないかもしれない。
トピックス 「シビック ツアラー」 (2013-12-02)
ホンダは、フランクフルトモーターショー(プレスデー:2013年9月10日〜11日、一般公開日:9月14日〜22日)にて、欧州専用に開発され、2014年初めに販売を開始する「シビック ツアラー」の量産モデルを出展する。
「シビック ツアラー」は、低くワイドで、空力性能に優れた「シビック」のスタイリングをさらに進化させたスポーティーなデザインに加え、広々とした室内空間を確保するなど、ワゴンならではの実用性を兼ね備えている。さらに、新技術「アダプティブダンパーシステム」を、欧州で販売しているホンダ車で初採用。これにより、路面や走行状況に応じ、より快適なハンドリングを実現する。
また、「楽しさ」と「低燃費」を高次元で両立させた新世代パワートレイン技術「EARTH DREAMS TECHNOLOGY」の一つであるディーゼルエンジンの1.6L i-DTECを搭載するなど、好評を得ている「シビック」のマイナーチェンジモデルを初公開する。
健康・医療 「ワクチン接種お済ですか?」 (2013-12-02)
危機管理ですので、
かからないのがもっとも仕事のさし使いありません
インフル、猛威の兆し 1週間で1千人超、今季初
【土肥修一】
インフルエンザの患者数が増え始めている。
国立感染症研究所によると、全国5千カ所の定点医療機関から報告された患者数は5週連続で増え、
最新の1週間(18~24日)では1319人と今季初めて1週間で1千人を超えた。
学級閉鎖も出始めている。
インフルの流行期は例年12~3月ごろ。
厚生労働省は流行前の予防接種や日常的な手洗いを呼びかけている。
首都圏でも患者が増加している。
埼玉、千葉、東京、神奈川の4都県では306人と前週から倍増。
滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の近畿6府県では85人で前週から8人増えた。
九州・山口では前週の約3倍の161人が報告された。
休校や学年・学級閉鎖をした保育所や小中高校も、4都県で前週の3施設から10施設に増えた。
近畿6府県では、前週は報告がなかったが、6施設あった。
全国では北海道が1医療機関あたり1・29人で、流行開始レベル(1人)を超えた。
次いで沖縄、佐賀、岩手、岐阜の順で多く、35都道府県で前週より増えている。
健康・医療 ステロイド薬を予防的に使う方法は「プロアクティブ療法」 (2013-12-01)
アトピー治療、ステロイド薬を塗り続けると効果的
【岡崎明子】
アトピー性皮膚炎の治療では、
ステロイド薬で湿疹を抑えた後も薬を塗り続けた方が、重症化を防ぐ効果が高いことが、
浜松医科大と国立成育医療研究センターの研究でわかった。
これまで、湿疹が出るたびに薬を塗る方法が一般的だった。
適切に治療すれば、半年~数年以内で薬を使わずにすむようになる人も少なくないという。
ステロイド薬を予防的に使う方法は「プロアクティブ療法」と呼ばれ、
欧米では広く提唱されている。
日本アレルギー学会は昨年11月に治療指針に盛り込んだが、
日本では科学的根拠を示す報告はなかった。
トピックス 「知ってた?」 (2013-11-30)
iPhoneのアプリ、
いろいろ欲しいけど値段が高いものはなかなか買えない…っ
てジレンマは多くの人が抱えているはず。
いっそのこと、全部のアプリを買ったらいくらなの?
という答えを、海外サイトのgigaomが出してくれました。
その金額、なんと約111万ドル(約1億900万円)!
高いと思いますか?
人によっては「買えるぞ!」ってリッチな人もいるかもしれませんね。
また、カテゴリーごとのアプリの平均金額と総数をまとめた表も掲載されています。
表を見ると、
最も平均単価が高いのは医療系アプリ(11.39ドル、約1113円)と
ビジネス系アプリ(11.28ドル、約1102円)となっています。
医学辞典やオフィス文章を扱うアプリが高いのかな?
一方、
ゲーム系アプリは意外なことに平均単価が最も安く、
1.69ドルとなっています。膨大な無料のゲームアプリが価格を下げているのでしょうか。
「これからアプリを開発するのなら、ゲーム系よりも医療系やオフィス系かも」
…とは結論付けられませんが、なかなか興味深いデータですね。