Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年04月2023年05月2023年06月全て

4755件中1516-1520件

前へ1....299300301302303304305306307308309....951次へ

トピックス defeat device(排出ガス処理システムの無効化)プログラム」 (2015-09-26)

対象はフォルクスワーゲンとアウディの2009~2015年モデルで4気筒・TDIエンジン搭載車。
EPAはカリフォルニア州の定める排出ガス基準をクリアしているが、
実走行では大幅に超えていることを指摘した。

この問題についてEPAの担当者は、
フォルクスワーゲンの該当車両のエンジン制御ECUのソフトトウエアの中に
「defeat device(排出ガス処理システムの無効化)プログラム」を使用していることを
明らかにしたのだ。

言い換えると、
排出ガス基準の測定時には正常に排出ガス処理システムが作動して基準をクリアしているが、
実走行時には排出ガス処理システムの無効化プログラムが働き、
基準の40倍のNOxを排出しているということになる。

アメリカの排出ガス規制、
EPAの規則では「defeat device」プログラムの使用を禁じており、
したがってエンジン制御ECUに
「defeat device」プログラムを組み込んでいること自体が違法なわけだ。

このdefeat deviceプログラムの存在を指摘したのはウエストバージニア大学のNGO組織だった。
そしてフォルクスワーゲンはこの指摘を即座に認めた。
したがって対象となる48万2000台のリコールが行なわれる。
対象車両は、
ジェッタ(2009年~2015年)、
ビートル(2009年~2015年)、
ゴルフ(2009年~2015年)、
パサート(2014年~2015年)、
アウディA3(2009年~2015年)。

この違法なソフトウエアを採用したことで、
現時点ではフォルクスワーゲンに対して1台当たり3万7500ドルの制裁金を、
つまりトータルで2兆円以上という莫大な反則ペナルティが課せられる可能性がある。

トピックス マツダ、燃費50キロエンジン開発へ  (2015-09-25)


CO2排出EV並みに減

マツダが燃料1リットル当たりの燃費で
現在最も良い37キロを大幅に上回る45~50キロのエンジン開発に
着手する方針を固めたことが24日、分かった。

得意の低燃費技術を発展させ、
二酸化炭素(CO2)の総排出量も電気自動車(EV)並みに減らす。

ガソリンやディーゼル車に搭載する従来型エンジンの性能を上げることで、
EVや水素を燃料とする燃料電池車(FCV)が本命とされる次世代エコカーの座を狙う。

2020年以降に完成にこぎ着ける目標だ。

社会・政治 「えらいことになってきた。」 (2015-09-25)

    これからは、実車の衝突実験のように。
     検査だけではなく実働走行での排気ガス検査が行われる時代に。
     ドイツ存亡の危機!

EA189エンジンは日本国内では採用されていないようだが
大幅なイメージダウンは避ける事は出来ない。

これはVWもアウディも含め日本に入っていない他のグループ会社も同じだ。
さらに3.0LのV6ディーゼルターボについても現在調査対象になっているとのことだ。

そして。同じ大学で並走した。BMWのディーゼルSUVでも同様の傾向がという話が
出ております。本社は否定していますが??

社会・政治 「まさか?日本車はやってないでしょうね?」 (2015-09-24)


日本の輸出車は、
今までの制度のおかげで、ガソリン車が多いのですが。
スバルとマツダ、トヨタ、日産には海外向けディーゼル車が存在します。
大丈夫でしょうか?
韓国車は、燃費詐称で、売れなくなりました。ドイツもベンツ・BMWなど
完全とばっちりですが。
実はポルシェは、アウディと同じくVWグループですから。
今後他ブランドにも波及します。


            米当局、VW以外も違法行為調査

VWの排ガス不正問題は波紋が広がっている(ロイター)

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が
米国の排ガス規制を不正に逃れていた問題で、
米環境当局は他メーカーのディーゼル車についても
違法行為がなかったか調査する方針を固めたことが23日分かった。

問題は自動車業界全体を大きく揺るがし始めている。

欧米メディアによると、
米環境保護局(EPA)はVWグループ以外が製造したディーゼル車についても
排ガス規制を逃れるための違法ソフトウエアの有無を調べると明らかにした。

EPAは新たな調査対象を明らかにしていないが、
米国ではドイツのBMWやダイムラー、
米国のゼネラル・モーターズ(GM)や
「FCA US」(旧クライスラー)などもディーゼル車を販売している。

また米カリフォルニア州大気資源局は、
VW傘下のアウディの乗用車「A6」や、
ポルシェのスポーツタイプ多目的車(SUV)
「カイエン」のディーゼル車のエンジンも調べるという。(共同)

トピックス 世界標準サイズになる? (2015-09-23)

全長&全幅拡大

4代目は北米型カムリを意識している。

特徴はまずボディサイズに伺えて、
4540mmの全長は現行プリウスより6cmも長く、
さらに1760mmの幅にビックリで、カンペキに世界標準。

なにより注目はリアで
相変わらずの三角フォルムが散りばめられたノッチバック風スタイルではあるようだけど、
かなり見事なクサビ型。全体も立派にワイド&ロー化している。

4755件中1516-1520件

前へ1....299300301302303304305306307308309....951次へ