トピックス 「検索が怖いですが、いざというときのために見るべき情報!」 (2016-04-29)
あなたの街は?
住所や地域名を選択すると、
その地域の揺れやすさの目安
(表層地盤増幅率表層地盤増幅率とは)、
地形の種類などが表示されます
(防災科学技術研究所「地震ハザードステーション」をもとに作製。
地震の想定主体は都道府県)。
トピックス 「モトコーがなくなる??」 (2016-04-28)
いつもお世話ななっているラーメン屋など
モトコーには、思い出がいっぱいなのですが。
存続の危機!
JR神戸線元町-神戸間の高架下にある「元町高架通商店街」の商店主らに対し、
JR西日本が借地契約の期間満了となる2017年3月以降、
退去するよう求めていることが27日、関係者への取材で分かった。
JR西によると、高架橋の耐震補強に伴う措置で、工事完了には数年かかる見通し。
今後の具体的な利用計画は未定といい、
戦後の闇市の面影を残し、兵庫県外にも根強いファンが多い“モトコー”が岐路に立たされている。
同商店街の土地はJR西の所有。
終戦直後の不法占有状態を経て商店主らと借地契約が結ばれた。
通路を挟んだ南側は神戸市が歩道として借りていた経緯があり、契約には同市も関与。
契約期間は北側がおおむね17年3月末、南側が同18年3月末で満了となる。
社会・政治 「避難所を見て思うのですが?」 (2016-04-27)
・・・・・熊本地震の避難所を見て思うのですが?
壁が崩落して使えない?施設があるとのことですが?
石膏ボード系のつりさげ方式だと思うのですが?
材質変えればよいと思うのですが? ::::あの素材で!
こたつとかの下に引き、効率アップさせる発砲系の「アルミ箔張ったやつ!」
きっと火災防止で溶けるとか何とか云うのでしょうが?
そこは
「コーティングして少し厚み大きくして、
実際「アルミコーチングのアイロンで使う120度まで耐熱性のある生地」ありますし。
その裏の断熱素材もどうせ弾性のある、やわらかい素材。:::グラスウールなど、
地震で落下した場合は、きれいにカッターで分断して、避難所の寝床に使えばよい。
断熱材は袋に入れて、まくら代わり!
誰か、避難所になる施設の壁に、特化した、一石二鳥の壁素材
開発してください。
パテントは、無しでよいです。 素材メーカーの方々。
よろしくお願いいたします。
トピックス 三菱はどう対処するのでしょう? (2016-04-26)
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れの問題をめぐり、
ロイター通信は20日、
同社が不正車を買い戻すことで米国の環境当局と大筋で合意したと伝えた。
21日にも公表されるという。
特集:フォルクスワーゲン不正問題
報道によると、買い戻しの対象車は排気量2リットルの不正ディーゼル車で、
計50万台程度になる見込み。
同じく不正が明らかになった排気量3リットルの車は買い取りの対象に含まれない。
昨年9月の不正発覚前の車の評価額で買い取り、
保有者には補償金の支払いが検討されているという。
米国内での不正車リコール(回収・無償修理)をめぐっては、
VWが昨年提出した計画を米当局が「内容が不十分」だとして練り直しを求め、
不正発覚から半年以上が経っても進展はみられていない。
欧州ではすでにリコールが始まっている。
社会・政治 今年の夏は! (2016-04-25)
熱くなるそうです。
気象庁によると、
太平洋ではエルニーニョ現象が終息するが、大気全体の温度が高い状態が続くとしている。
上空の偏西風が平年よりも南を流れ、太平洋高気圧の北への張り出しが弱まる。
西日本と沖縄・奄美の気温は平年より高めで、
東日本は平年並みか高め、北日本ではほぼ平年並みの予想だ。
また、3~5月は南から暖かく湿った空気が流れ込みやすく、気温は全国的に平年より高い見込み。