Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年08月2023年09月2023年10月全て

4755件中501-505件

前へ1....96979899100101102103104105106....951次へ

健康・医療 今、そこにある危機! (2020-02-10)



開催地の感染・汚染状況により、危機は迫っています。
感染症によってその後の選手生命への影響や、
命にかかわる危険性、家族を巻き込む可能性がある。
選手にとって五輪は4年に1度のチャンスですが、
その舞台に安全や最善のコンディションが保証されないなら、
棄権を選択する選手が出て当然です。

特にプロとして活動するトップアスリートにその傾向が強まるでしょう」

◆「開催地の変更」を要求される

 新型コロナウイルスが発生した中国・武漢で予定されていた五輪予選の開催地が、
次々と変更された。
女子サッカーのアジア最終予選B組の開催地は、
武漢から一時、南京に変更されたものの、
感染拡大を受けて中国サッカー協会が開催権を返上し
豪州・シドニーで行なわれることとなった。

 女子バスケット予選も中国・沸山からセルビア・ベオグラードに、
ボクシングのアジア・オセアニア予選も武漢からヨルダン・アンマンへと変更された。

東京でも同様の会場変更が生じる懸念はある。

「昨年11月に決定した東京五輪マラソン開催地の札幌への変更は、
直前の世界陸上(ドーハ)のマラソンで気温30℃を超え、
棄権者が続出したことでIOCが東京都に提案した。

他の競技でもウイルスを理由にIOCや他国が開催地変更を求める可能性があります」

(スポーツ紙五輪担当デスク)

※週刊ポスト2020年2月21日号

健康・医療 全ての方の検査を! (2020-02-08)


2週間も留め置くのですから、
全国の医療機関で、ウイルス検査をしてあげればよいと思いませんか?
まあ、
心配で、各都道府県にどれだけの検体が集中しているのか、
情報がありませんが?
船内の方は、ハイリスクなのですから。御心配でしょう。
国内にいる方々より。

厚生労働省は8日、
新型肺炎を発症した香港の男性が乗っていた
大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号で、
新たに3人の新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。

3人は医療機関に搬送され、入院した。

 クルーズ船の乗客乗員約3700人のうち、
7日までに273人が検査され、61人から陽性反応が出ていた。

今回新たに6人を検査し、3人の感染が判明した。
これで、ウイルス検査を受けたのは279人で、感染者は計64人となった。

トピックス ノロウイルス対策ですが、コロナにも使用できます。 (2020-02-07)

消毒液の作り方

 ノロウイルスに対しては塩素系消毒剤である
次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が有効です。

次亜塩素酸ナトリウムは、希釈して(薄めて)使用します。

 市販の塩素系消毒剤の原液の濃度には、1%~12%程度のものがあります。
下の表は、1リットルの水に加えて作る場合に必要な原液(5%と10%の場合)の量です。
作りたい消毒液の量によって、使用する原液の量が異なりますので、
原液の濃度を確認してから、下記の表を参考にして消毒液を作って使用してください。

 なお、市販されている家庭用塩素系漂白剤
(ハイター、ブリーチなど)の濃度は、約5%です。


【表 消毒液の希釈方法】



消毒対象


必要な濃度
(注1)


原液の濃度


希釈倍率


1リットルの水に加えて作る
場合に必要な原液の量(注2)



便や吐物が付着した床や
おむつ等

1000ppm
(0.1%)

5%

50倍

20ml


10%

100倍

10ml


衣服や器具などのつけ置き
トイレの便座やドアノブ、
手すり、床等

200ppm
(0.02%)

5%

250倍

4ml


10%

500倍

2ml


(注1) 濃度1%=10000ppm

(注2)
・家庭用塩素系漂白剤のキャップの容量は通常20ml~25mlです
。容器に書いてありますので、確認して使用してください。
・1リットル=1000ml(ミリリットル)



*便や吐物の処理の方法など詳しくは
ノロウイルスによる感染性胃腸炎をご覧ください。

健康・医療 世界第2位の汚染国。 (2020-02-07)

 こんなことで、オリンピックできますか?・・・・無観覧慈愛。
 選手はすべて検疫?
 どちらにせよ、ウイルス検査が迅速にできるシステム構築しないと、入国できません。
 PCR検査では、時間かかりすぎ。マンパワーかかりすぎ。

 政府が悪いと考えます。
 中国に寄りすぎ。   この事態で、残りの乗客を検査なしで、上陸できますか?
 クルーズ船の乗客だけで、関東最寄り機関の病院満室になりそうです。
 そして、湖北省からの新たな乗客。
 日本政府は1月29日以降計3便で計565人の日本人を武漢市から輸送。
 第4便では主に武漢市外の湖北省の在留邦人が帰国した。
 政府は、第4便までに帰国できなかった希望者についても今後、
 帰国できるよう引き続き調整を続ける。

 新たな患者の、入院が厳しくなります。

横浜港に着岸中のクルーズ船で新たに41人が新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。
これで国内で確認された感染者は86人となりました。

クルーズ船では3日から乗客乗員約3700人のうち体調不良の人など273人について、
新型コロナウイルスの検査が行われていました。
6日までに102人分の結果が出て20人の感染が判明していましたが、
厚生労働省は7日午前に残り171人分について結果を発表し、
そのうち41人の感染が確認されたと発表しました。

この後、感染者をクルーズ船から下ろして、
東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡の医療機関に搬送するということです。
 

無し 巷では、アルコール消毒液完売です。 (2020-02-07)


●新型コロナウイルスの消毒方法


現在、ウイルスに関する詳細情報はありません。

武漢市の市場内のサンプルから同ウイルスが見つかっていることから
野生動物が感染源だと言われています。

「基本的に熱に弱いという性質から56℃で30分処理する。

コロナを防ぐには、キッチンハイター希釈液も、効果あります。


アルコール(75%)や
塩素系の消毒液、
オキシドール(過酸化水素)消毒液で消毒をするのが望ましいでしょう。
(同済医学院附属協和医院情報)」

75%のアルコール除菌も有効ですが
ノロウイルスやインフルエンザウイルスのように塩素系消毒液も効果があるそうです。

私的には次亜塩素酸ナトリウムや次亜塩素酸水が良いと考えています。

次亜塩素酸ナトリウムによる消毒方法は、
各市町村の保健所などで公表している
「ノロウイルスの消毒方法」を参考にしてください。

4755件中501-505件

前へ1....96979899100101102103104105106....951次へ