トピックス 第2の武漢 (2020-02-14)
、「第2の武漢」のリスクをはらんでいるところはどこか。
上海に近い無錫市は9日、湖北省だけでなく、浙江省、広東省、河南省、湖南省、安徽省、江西省から来る人々を「出禁」にした。いずれも感染者がかなりの人数に上っているエリアだ。日本政府は13日、感染者が1100人を超えている浙江省からの入国を制限したが、河南省、広東省でも感染者は1200人を突破した。
健康・医療 厚生労働省の対応が後手で、批判浴びてから、強化! (2020-02-14)
初発の時間で、感染チェックしていれば、(体制の強化)
もう全ての方が、感染・未感染判定でき、患者の選択ができていたということ。
新型コロナウイルスの集団感染が起きている、
大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号。
厚生労働省は13日、
船内にとどまっている80歳以上の一部の高齢者を
下船できるようにすることにした。
政府の方針が変わる間に感染者が増え、乗客だけでなく、
海外からも対応を批判する声が上がっている。
「長期間滞在する中で持病を悪化させ、
健康を害するおそれのある方もいる」。
加藤勝信厚労相は13日、一部の高齢者らを下船させる判断に踏み切った理由を説明した。
トピックス 兵庫県に使いが来ました。・・・心配です。 (2020-02-12)
深海魚の「リュウグウノツカイ」が、
兵庫県豊岡市竹野町の海岸に打ち上げられているのが見つかった。
朝日新聞但馬版で「新・生きもの探訪記」
を連載中の但馬自然史研究所の本庄四郎所長が確認した。
長さは3・92メートルあった。
7日午前9時ごろ、近くの漁業、渡辺幸雄さん(66)が見つけ、
本庄さんに知らせた。
本庄さんは、2014年にも町内の海岸に漂着した
長さ4・2メートルのリュウグウノツカイを確認している。
トピックス コロナウイルスのPCR検査・・・・わずか300例のレベル。 (2020-02-12)
まあ、それぐらいなのでしょう限界。
東京で、300例です。
他の都道府県は、実施可能例は、どの程度でしょう。
そおりゃ、一般患者・通院患者さんの検査など、到底できません。
河野氏は、
ツイートの中で「新型コロナウイルスのPCR検査は、
1日あたり300件程度の能力を、
クルーズ船の乗客の下船が可能になる2月18日以降は1日1000件まで能力拡大できる見込み」と、
ウイルスの遺伝子を増幅して検査するPCR検査の能力を3倍に増やせると説明。
さらに
「医師と保健所の判断で、
症状から見て検査が必要と思われる人にもPCR検査を行えるようガイドラインを改正しました」とした。
健康・医療 とうとう、検疫官にも感染! (2020-02-12)
レベルを上げないと、日本も中国の二の舞になります。
入院が1800名分しかないという事実。
今後の入院が、全国に散らばります。
そして、厚生省は、一般病棟で見よと通達。
看護婦、医師・入院患者(他の疾患で入院している患者さんと同じレベルで?)
病院の患者高率で、り患しますよ。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での新型コロナウイルスの集団感染で、
厚生労働省は12日、
たにウイルス検査の結果が出た53人のうち、
39人の乗船者が感染していたことを明らかにした。
船内の感染者は計174人。
また、船内で検疫作業を担当していた検疫官1人の感染も判明した。
すでに医療機関に入院している。濃厚接触者については、外出自粛を指示しているという。